kネット交流会@別府

詳細はこちらから 「離婚によって子どもと会えなくなってしまったけど, それは仕方のないことなのかな・・・?」 「離婚しても親子の関係は変わらないと思っているのに・・・」 「調停で会えなくなった・・・ どうして法律は親子の…

14年前

さまざまなやりとり

実質勝利昨日、電話がかかってきて友だちの一人が、離婚裁判で争っていたのが和解に持ち込んで、実質勝利したということだった。その過程ではDVをでっち上げられたりしていたので離婚で親権を剥奪されるのを防げたことは大きな勝利だったろうか陳述書を書く以前から頼まれていた陳述書を屋久島から帰ってきたから今日せっせとこしらえた。「面会交流には最低限の協力が必要」という法曹業界の非常識な慣行に、実例を挙げながら反論した。そもそも仲の良くない第三者どうしが共同事業をするにおいては詳細な契約が必..

14年前

元裁判官・渡邊正則:親権者法私案

参 考 資 料  以下の法案は、現行法の不備を是正するために今後立法すべき内容として強く推奨する、私が起案した私法案である。   親 権 者 法(私 案)   我が国の旧来からの単独親権の制度は、今日…

14年前

屋久島に行ってた

仕事で屋久島に行っていた。行き帰りに、大阪に寄ったのだけれど、大阪では相談も受けて、そのうち大阪でグループワークとかできたらなと思う。屋久島では台風の接近と重なって、大雨と大風の日に登山をした。雨が痛い、風で吹き飛ばされそう。そんな日でも、ほかにも登山している人がいる。バスの時刻は全然登山とはマッチしていなくって、入山したのが11時過ぎ、嵐の中、ほかの登山者をぶっちぎりで追い抜いて、山小屋には、最初に入る。こんな日に登る経験者ってあんまりいないのだろうか。登山をはじめてしばら..

14年前

共同親権運動ネットワーク(kネット)メールニュースNo.53「民法766条改正に伴う、弁護士の倫理についての要望書」

□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■   共同親権運動ネットワーク(kネット) メールニュース □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ ◆― No.53…

14年前

民法766条改正に伴う、弁護士の倫理についての要望書

民法766条改正に伴う、弁護士の倫理についての要望書 2011年7月29日 日本弁護士連合会会長 宇都宮健児 様 東京都国立市東3-17-11好日荘B-202 共同親権運動ネットワーク  日々、法曹実務の向上に努力されて…

14年前

朝日新聞社説:国際離婚条約 ― 子どもの幸せを第一に

7月12日朝刊 国際離婚条約 ― 子どもの幸せを第一に  国境を越えた結婚が破綻(はたん)し、一方の親が無断で子どもを連れて出国した場合、子を元の居住国に戻し、面倒を見る者をその地の手続きに従って決める。  国家間でそん…

14年前

共同親権運動ネットワーク(kネット)メールニュースNo.52「民法766条改正に伴う家裁の運用改善を求める要望書」

□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■   共同親権運動ネットワーク(kネット) メールニュース □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□         …

14年前

産経:「ハーグ条約」法制審議 子供の返還拒否規定が焦点

この記事の中で登場するオーストラリアから子どもを 連れてきた母親ですが、 「親子で首をつる」というのはちょっと ありえないコメントだと思います。 こういった親どうしの争いで子どもが殺されるなら 国が子どもを保護するのが先…

14年前