http://kumagaya-kodomo.jimdo.com/
NPO法人 面会交流支援 こどものおうち
面会交流を希望する父母へNPO定款アクセスパンフレット面談の部屋付近の面会交流場所相談窓口
面会交流の支援を希望されるお父さん お母さんへ
離婚した父母で、信頼できる第三者がいないため子供との面会が実現できていない方々を、
面会交流の支援に経験豊富なボランテイアが支援します
—– 子供と別居親との面会ルールについて父母の合意がない場合は、裁判所の調停が必要です —–
★基本方針 子供の最善の利益を最優先します
★ 支援対象者  
 原則として
           ○ 2歳~小学生の子供との面会を希望する父母
           ○ 埼玉県北部地区での面会を希望する父母
           ○ 面会交流のルールが判決、調停調書、公正証書等で合意できている父母
           ○ 次の点に関する合意書を提出できる父母
                    1. 父母双方が子供との面会を希望~容認
                   2. 子供の連れ去り、暴力の恐れがないこと
                   3. 面会交流については、支援者の指示に従うこと
          ○ 面会交流の実費を負担できる父母
合意書に反することがあれば、途中でも支援を打ち切ります
★ 支援の流れ
 申込親と事前相談   面会交流について、調停成立調書、判決文、公正証書等を
                                          基にルールを確認します
          ○ 支援対象者であることを確認します
          ○ 面会交流のルールを説明します
                     相手親の協力がなければ出来ないことの理解が必要です
          ○ 支援を受けることの再確認ができたら確認書を提出します
 
  相手親との事前相談  申込親の意見と調整します
          ○ 申込親の意見と大幅に異なり調整が不可能であれば、申込親と相手親に、裁判所で調整(再調停等)
              してもらうよう   伝えて、支援終了します
          ○ 申込親の意見と合意ができれば、確認書を提出します
 
  面会実施に向けた事前準備
         ○ 同居親から、面会候補日時の提示~調整します
         ○ 面会場所・時間
               第一回   支援者が指定する場所にて面会時間1時間
               第二回以降 場所・時間(3時間以内)は前回面会状況に応じて決定します
  面会当日   
         ○ 父母は支援者と緊密に連絡をとるよう注意します
         ○ 子供の体調には最大限の配慮をし、無理強いは絶対に避けること
         ○ 子供の受け渡し場所
                      同居親は、面会場所に15分前に子供を連れてくる
                     子供が自然に面会親に行こうという気になるまで、同居親が付添
                     子供が面会する気持になったら、支援者が面会親まで誘導
                     子供、面会親、支援者で面会時間を過ごす
        ○ 終了
                    支援者より面会親に終了の時間を告げる
                    面会親が完全に立ち去ってから、子供を同居親まで誘導~受け渡し
★ 費用(実費)
                  ・事前相談    1回                  無料
                  ・登録料(初回)・更新料(1年毎)        3,000円
                    ・面会交流    1回    3時間まで          6,000円
                                   (原則双方の親より3,000円、子供が3名以上は割増)
                    ・状況説明書(必要な場合のみ発行します)
                                          面会交流の状況をA4用紙1枚程度で説明します
                         必要な父母・代理人より 1回  5,000円