□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
□■ kネット・メールニュース No.76
□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★選ばなくっていい パパの家 ママの家
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
このメールニュースは、主に共同親権運動、親子引き離し問題
についての情報を発信するものです。 2012年7月7日
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■今号のトピックス
1 七夕特集「面会交流支援団体各地に」
2 家亭裁判所委員会を開け
3 投稿「風船プロジェクト」
4 インフォメーション
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
┏┏┳───────────────────────────────
┣☆┫1 七夕特集「面会交流支援団体各地に」
┗┛┻───────────────────────────────
この4月、東京都が面会交流支援事業を始めましたが
各地で面会交流の支援団体が誕生しています。
なかなか会えない親子をつないでくれますように。
家族法制研究会
http://forchildren.jp/
NPO親子ふれあい協会(エスコ)
http://es-co.org/hureai-nagare.html
面会交流支援『みててねっと』
http://ameblo.jp/mitetenet/
NPOあったかハウス
http://www.attakahouse.jp/
面会交流支援室「ぐっどペアレンツ・いわて」
http://www.goodparents-iwate.net/
なお各団体の考えや支援の内容については
それぞれの団体にお問い合わせください。
その他の団体はこちらから
┏┏┳───────────────────────────────
┣☆┫2 家亭裁判所委員会を開け
┗┛┻───────────────────────────────
kネットでは、
家庭裁判所の運営について非公開で議論する家庭裁判所委員会について
傍聴を求める要望書を提出しました。
・家庭裁判所委員会については以下のように解説され
「当該家庭裁判所の運営に関し当該家庭裁判所の諮問に応ずるとともに,
当該家庭裁判所に対して意見を述べることを目的」としているそうです。
http://www.courts.go.jp/tokyo-f/about/iinkai/setti/index.html
・また、裁判官によって構成される、
日本裁判官ネットワークは、この委員会について下記のように述べ、
その形骸化を指摘しています。
http://blog.goo.ne.jp/j-j-n/e/d2b027301f5a37baa4664f39a6edf3e3/
・最近では各地の委員会で面会交流について話題になることが少なくありません。
たとえば、東京家庭裁判所の委員会では、2011年12月1日に
面会交流について話し合われています。
http://www.courts.go.jp/tokyo-f/vcms_lf/111201kasaiiinkaigijiroku.pdf
提出した要望書は以下の通りです。
ああでもない、こうでもないと、家裁の近代化を
議論してくれるといいんですけどねえ。
【家庭裁判所委員会の傍聴を求める要望書】
2012年7月3日
東京家庭裁判所委員会委員長 西岡清一郎 様
東京家庭裁判所委員会委員の皆様
常日頃から、市民に身近な家庭裁判所の実現に向けて、
話し合いを重ねていただいておりますこと、ありがとうございます。
私たちは、主に離婚をきっかけにして子どもと交流するのが
困難になった親のグループです。
離婚や別居後の子どもの養育について相手方と話し合う際、
家庭裁判所の調停・審判、裁判が、公的機関が提供する唯一の手段です。
したがって私たち利用者は、
家庭裁判所の運営に常日頃から関心を寄せるとともに、
市民に身近で、利用者のための家庭裁判所が実現するように、
度々要望を届ける活動をしてきました。
そのような立場から私たちは、
家庭裁判所のあり方について話し合う家庭裁判所委員会の審議にも
高い関心を寄せ、議事録なども拝見させていただいております。
家庭裁判所が市民に身近で、利用者のサービス向上がいっそう進むためには、
実際に家庭裁判所を利用している方々の声を
家庭裁判所がすくい上げることが一番と思います。
そのための一つの場として、家庭裁判所委員会の役割は
これからよりいっそう重要になり、より注目されていくことが予想されます。
たとえば自治体の各種委員会や審議会のように、
まず、家庭裁判所委員会の審議を一般に公開することが、
そのための第一歩として重要な意味を持つと私たちは思います。
市民に身近で、開かれた家庭裁判所を実現するために、
家庭裁判所委員会を市民が傍聴できるようにしてください。
┏┏┳───────────────────────────────
┣☆┫3 投稿「風船プロジェクト」
┗┛┻───────────────────────────────
『守ろう!親子の絆・子どもの権利』
-たとえ両親が離れて暮らしても、子どもが両方の親と自由に会えるために-
『親子風船/Kimidori Ribbonプロジェクト』は
子どもの連れ去り・引き離し別居を禁止する啓発活動として、
6月24日(日)味の素スタジアム/BIGフリーマーケットにて
親子風船の配布イベントを行いました。
■イベント概要
イベント名:「守ろう!親子の絆・子どもの権利」親子風船と啓発チラシの配布
日時:6月24日(日)10時~16時
場所:味の素スタジアム/BIGフリーマーケット内
スタジアム正面入り口、コンコース
(東京都調布市西町376-3)
交通案内:京王線、飛田給駅より徒歩5分(国道20号線・甲州街道沿い)
※フリーマーケット主催:リサイクル運動市民の会(http://www.recycler.org/)
当日は天気にも恵まれ、
フリーマーケットは多くのカップルや家族連れで賑わいました。
実行委員会では親子風船500個、うまい棒480個、チラシ1000枚を準備し、
午前10時の会場とともに配布を開始致しましたが、
14時過ぎには全て配りきってしまうほどの人気で初回としては大成功でした。
今回、啓蒙運動の一環として「共同親権に賛成?反対?」を問うシール投票を
親子風船の配布と並行して行いました。
結果は「賛成154票」「反対9票」「その他30票」ということで、
投票協力者の約8割が共同親権に賛成という結果になりました。
今後も月に1回のペースで続けていければと考えていますので、
今後ともご支援、ご協力の程、よろしくお願い致します。
■本件に関するお問い合わせ
連絡先:親子風船実行委員会/Kimidori Ribbonプロジェクト
E-mail:kimidori.ribbon.2012@gmail.com
*なお、編集者は、連れ去り禁止のリボンは
別居親がやると仕返しっぽいので賛同しません。
┏┏┳───────────────────────────────
┣☆┫4 インフォメーション
┗┛┻───────────────────────────────
(1)神戸市「別居親と子どもの面会交流に関する調査報告書
-面会交流が子どもに及ぼす影響-」について
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2012/04/20120416072702.html
(2)リーフレット「家庭裁判所調査官について」
前回のメールニュースで紹介した
家庭裁判所の調査官についてのリーフレットが
裁判所のホームページで紹介されています。
http://www.courts.go.jp/vcms_lf/2407kouhou.pdf
(3)栗林佳代子『子の利益のための面会交流 フランス訪問権論の視点から』
一年前の本ですが、あまり触れられていなかったので紹介します。
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106059412
【★現在の読者数 352人】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集部より】
メールニュース読者からのイベントのお知らせ、その他投稿歓迎。
「イベントのお知らせ」に関しては、
タイトル及び内容を400字内で、
またその他投稿に関しても400字以内で
「メールニュース投稿」と件名に付して、以下までお送りください。
info@kyodosinken.com
なおお送りいただいた投稿は紙面の都合上
掲載できない場合があります。あらかじめご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、ホームページで購読申込みされた方、
kネットにお問い合せいただいた方、名刺交換をさせていただいた方、
kネットメンバーと交流をいただいている方、
kネットのセミナーに参加された方、
お世話になっている方にお送りしています。
送付が不要な方はお知らせください。
★編集部後記
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
空を見上げると東京の空は曇りで真っ暗。
「天の川見えないねえ」と、千葉の娘たちも思っただろうか。(宗像)
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*