「共同親権」が導入されると、離婚後の子育ては実際どう変わる?「共同親権」で子育て中の米国在住シンママが解説!

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa8aaa1b8761dee5ca1bc9676549d4fc3c132ce0?page=1

3/13(水) 11:11配信

with online

講談社with

アメリカでシングルマザーをしながら、子育てについて発信しているひろこです。 最近、離婚後にも父母双方が親権を持つ「共同親権」の導入を柱とした、民法改正案が閣議決定されたのをご存知でしょうか? 【漫画】「私は夫が大嫌い」賛否を巻き起こした話題作『離婚してもいいですか? 翔子の場合』を読む 私が暮らしているアメリカや、欧米では多く導入されている制度ですが、日本で導入される上で、どのような点を議論する必要があるのでしょうか。 私のようなシンママさんの中には、この法案に不安を持っている方も多くいると思います。

講談社with

この法案に関して不安な点を現役ママさん達に聞いてみました! Instagramで共同親権に賛成か反対かを971人にアンケートを取ったところ、賛成の意見が多かったんです!

「共同親権」ってそもそもどんな法案?

今までは離婚後にどちらか一方が親権を持つ単独親権でしたが、改正後は、父母が協議して共同親権か単独親権のどちらかを選択できるようにするというものです。 双方が合意できない場合は、家庭裁判所が判断をするそうです。 また、どちらかの親に虐待やDVなどの恐れがある場合は、家庭裁判所が単独親権と決めることになります。 共同親権の場合、子どもの進学など重要事項は双方の合意が必要になります。日常的な教育などに関しては、どちらか一方の「監護者」が単独で決められるそうです。

絶対反対!「何もしないのに、口だけ出されるのは嫌!」

反対の方にはこんな意見がありました。 「そもそも理解し合えないから離婚しているのに、共同親権で上手くやっていける気がしない」 「育児に参加していなかった夫が、離婚後に子どものことをきちんとみてくれるのか不安」 「親が不仲な場合、子どもが板挟みになって精神的に負担がかかってしまうのでは?」 など、「相手と関わりたくない!」という理由の他にも、子どもの心のケアや生活習慣が乱れることを心配してる方もいました。

虐待やDVがあった場合はどうなるの?

法案ではDVや虐待があった場合は、単独親権にできるという内容になっていますが、こんな声もありました。 「DVや虐待がグレーゾーンで単独親権にできなかった場合は?子どもにもしものことがあったらと思うと恐い……」 何よりも子どもの権利と安全は守られるべきなので DVや虐待のスクリーニングをどうするかは、法案を通す前に一番議論が必要になる点ですね。

共同親権で養育費の支払いは変わるの?

日本では離婚後の養育費の不払いが問題になることが多いですよね。

「養育費も支払わないのに、親権だけ共同にされても困る!」
「子どもと関わることで、親という自覚が芽生えて養育費の未払いが減るのでは?」

アンケートでは上記のような意見がありましたが、養育費の未払い問題に対しては、新しい制度の導入が検討されているそうです。

・家裁が当事者に収入や資産の情報開示を命令できるようになる。
・支払いが滞った場合には、優先的に財産を差し押さえられるようになる。
・離婚時に養育費の取り決めをしていなくても、一定額を請求できるようになる。

共同親権の有無に拘わらず、養育費の未払い対策は早急に改善を進めてほしいですね!
共同親権に賛成!別居しても親としての自覚が持てる

共同親権に賛成!という人の意見にはこんなものがありました。

「子どもに会いたいのに、会わせてもらえない父親がいるのはおかしい」
「子どもにとって、自分を大切にしてくれる大人が多いに越したことはないと思う」
「ママ無しで子どもと時間を過ごす事で、パパとして成長していた」

自分の親が離婚した方からは、こんな意見もありました。

「親が離婚して、父親には全然会えないまま疎遠になりました。もっと会いたかった」
アメリカの共同親権はどんなもの?

私はアメリカで離婚をしてシングルマザーになりましたが、元夫とは共同親権で息子を育てています。

州にもよりますが、アメリカではよほどの理由がない限り、共同親権になります。

アメリカで離婚をする場合は必ず裁判所を通すので、その際に養育費や面会のスケジュールなど、細かい点まで決めたのちに離婚が成立します。

「どちらの親にも子どもの成長に関わる権利がある」という考えもあり、基本的に別居している親の面会を拒否することはできません。ただ、もちろん子どもの安全が最優先なので、暴力などの可能性がある場合は、第三者が立ち合いながらの面会になります。
養育費に関しては、滞れば取り立てる事もできる厳しい制度になっています。

もともと育児に積極的な男性が多く、両親共に協力して子育てをすべきという考えが浸透している国だから、共同親権がスムーズに取り入れられていると感じることもあります。

基本的にはどちらか一方の親と暮らしますが、「週末はパパの家」「夏休みはママとパパの家に半分ずつ」という感じで、中には「月曜から木曜はママの家で、金曜から日曜はパパの家」という子もいます。

共同親権の場合、離婚後も子どもが両方の親との時間を持てるという反面、お互いの家を行き来することで子どもの負担が増えたり、お互いの家のルールが違うことで子どもが混乱してしまうことがあるのも事実です。

「共同親権」って上手くいくの?

周りの離婚している友達や同僚の中には、揉め事が多くて悩んでいる人もいます。

「習い事に連れて行くのが少し遅れただけで、ものすごい文句を言われる」
「会う時間が少ないからといって、おもちゃやお菓子を買って甘やかせすぎてる!」
「子どもに会っている時に、自分の悪口を吹き込まれる」
「相手に再婚相手がいて、その人が子ども達にどんな風に接しているか気になる」

私自身は離婚する前、元夫と上手く協力して子育てしていくために、アメリカの心理カウンセラーや離婚専門の法律家の方からこんなアドバイスをもらいました。

・子どもの前ではお互いの悪口を言わない。
・面会などのスケジュールはきちんと守るのが前提だけど、出来る限りお互いがフレキシブルに対応していく。
・子どもの就寝時間や、スクリーンタイムの制限など、子育てに関するルールは共有して統一する。

生活習慣などの子育てのルールに関しては、個人的には子どもと一緒に暮らしている方の親の考えを尊重するべきなのかなと思います。

離婚して3年経ちますが、最低限のルールをお互い守っていることで、今のところ大きな揉め事は避けられていますが、難しいなと感じることももちろんあります。
相手ありきのことなので、アメリカでも日本でも、離婚後に協力し合って子育てをするというのは本当に大変なことだと思いますし、不可能だという人達がいることも理解しています。

「共同親権」導入に対するみなさんの意見も是非聞かせてください!

【Profile】ひろこ(@hirorokok)
カリフォルニア在住、6歳男子のママ。20歳でアメリカに留学。カレッジを卒業後、コンサルティング会社、貿易会社に勤務。2児のシングルファーザーだった元夫と結婚。非行少年だった長男と自閉症の次男の子育てを通して、ペアレンティング(子育て)について専門家から学ぶ。その後自身の息子を出産、離婚してシングルマザーに。現在は日系企業のアメリカ支社で経理部に所属。誰かの役に立つことを願い、アメリカの子育てアイデアを発信中。

2か月前