共同親権って言うけれど

 先日、政府が共同親権について法制審議会に諮問し、検討する意向だとか。巷には、やっと共同親権に向かう、これで離婚後も親権を奪われずに済む、なんて、政府のコメントを歓迎する意見もあるようです。けれどねぇ、私は権力を信じない人なんで、単純に喜べないんですよねえ。だってね・・・
 実際、今別居してて親権はあるはずの別居親にとって、親権はただの看板で、一旦もめたらなんの効力も無いのが現実。仮に共同親権になったら、名目上親権者だから親責任として、離婚した相手にちゃんと養育費を払え、ということになる。ここは強制執行付き。
で、同居親には相手も親権者だから面会させなさいと司法がいうことはできる。そして、エフピックなどを法曹関係者の天下り先にする。貧乏人は利用不可で絶対に会わせたく無い同居親は、DVだのなんだので拒否、ここは強制執行がないのは今と同じ。誰が得するか・・わかるよね。
 それに子供の意見は日本では法的根拠になりえず親の意見が優先される司法の構造があります。欧米ではチャイルドコートがあって、子供の意見も法的根拠にされるとか。離婚後の面会も、子供の権利としてどんな親(DV・虐待)でも親に面会できる仕組みがあり、DVだから子供に合わせないということはできません。安全な面会のための日ジテーションセンターもありますし、問題のある親に対するプログラムも用意されてて司法判断で受講が命令されます。
 これらの受け皿が何にも無いところで共同親権っていってもねぇ。私には茶番にすぎなく思えてね。私のところでは、法律外でも様々な受け皿で加害・被害当事者の修復的支援を行ってるし、それで共同養育になった離婚夫婦もいるしね。加害者も被害者もワンストップで支援を受けられるのはアメリカ以上。
 問題は法律とか制度とかの問題でもあるけれど、一番重要なのは、DVや虐待の当事者支援のための様々な受け皿や修復的支援の理論とスキルが世間に無いってこと。縦割りで、官民意識、専門家意識の強い日本の支援の現場では、共同親権になっても、根本解決はまず無理でしょうねぇ。当事者の皆さん、あまり期待しすぎないようにね。
(「共同親権運動」47号2018.8.20、ゴウインにマイウェイ(28)、日本家族再生センター味沢 道明)
6年前