後藤富士子弁護士最新論文『家裁の創立と人事訴訟移管』

家事紛争に「法の支配」を―― 紛争当事者の権利主体性 2011.9.4     弁護士 後藤 富士子 1 家庭裁判所の創設―裁判所法第3章 最高裁判所事務総局総務局『裁判所法逐条解説上巻』244頁以下によれば、裁判所法は…

13年前

読売:民法改正 協議推進を明文化

民法改正 協議推進を明文化 読売online 2011年8月16日 詳細はこちらから 民法が改正され、離婚時に、別居する親と子の定期的な「面会交流」や、養育費の支払いについて親同士が協議することを推進する規定が新たに盛り…

13年前

タイムリー

大学午前中、頼まれていたハーグ条約関連の資料をコピーに近所の大学に行った。これまで市民としていちいち入り口で申請書を書いて入っていていやがられていたのだけれど、こういう機会が増えるだろうかと、しょうがないから、卒業生としてカードを作った。卒業してから10年以上たつけど、基本的に大学嫌いなので、カードも持ちたくなかったのだ。教務課に行って卒業した証明印をもらってきてくださいと言われて行ってみると、なんだか大学も近代化されているというか戦前に建てられたたてものの中がえらいきれいに..

13年前

朝日新聞耕論:「両親が離婚したら」

朝日新聞耕論「両親が離婚したら」2011年8月23日 離婚で別れた親子は、どう接すればよいのだろう。 国際結婚が破綻した夫婦の子の扱いを定めたハーグ条約に、 日本も加盟する方針だ。 離婚にも「国際基準」が必要なのか。 (…

13年前

ぼろぼろと

ファイルを買いにあさから近所のホームセンターに行った。家の仕事机の下にトートバックに詰めっぱなしの書類が溢れていた。子どもと会うための相手方とのやりとりや、つくった書面、子どもに出した手紙なんかをとりあえずつっこんでいたのだ。最初は2007年だから、すでに4年前のものがたまっていて、ほこりをかぶっていて、整理しないと、今後役立てることできなくなるよなって、思って一念発起した。ホームセンターで8センチくらいの厚いファイルを4つ買ってくる。あと同じくらいの厚さの手紙フォルダも買う..

13年前

今週の保健学

詳細はこちらから (1)米国における離婚後の引越しについて調べました。 (文献1)、(文献2)、(文献3)、(文献4) 。 米国において、離婚後に子どもと引越しを行うには、ある一定の距離を越える場合には、事前に裁判所の許…

13年前