ジェンダーウォー第11回 子どもの奪い合いと子どもの意思

2月、一昨年9月に申し立てていた親権者変更の裁判で、二審東京高裁の決定が出た。結果は現在の隔月4時間の子どもと過ごす時間が、毎月4時間に変わった。回数は回復したものの、一審で出ていた毎月8時間という決定を覆して時間は減っ…

7年前

ジェンダーウォー第10回 Me Too連れ去り

映画「レッド・ピル」 年末に映画「レッド・ピル」のクラウド・ファンディングをした。 この映画はアメリカの男性の権利運動の映画で、もともとフェミニストだった監督が男性の権利運動の活動家にインタビューを重ねていく。その過程で…

7年前

最高裁判所への当事者の声

最高裁長官の当事者の声に耳を傾けるという談話を受けて 当事者が声を伝えた要望書 最高裁判所への当事者の声 それに対する最高裁の返事 大事に耳を傾けた返信

7年前

オーストラリア上映禁止の顛末、映画「レッドピル」

kネット主催で5月5日に東京・立川で上映する映画「レッドピル」。 各地で論争を呼ぶ話題作ですが、 オーストラリアでは「上映禁止」措置がとられたとされています。 この点について、ウォレン・ファーレルの『男性権力の神話』を …

7年前

「子連れトイレは母親だけ」裁判所の男女平等感覚について

  私は自身の主たる監護から、うつ病を悪化させていた妻に、私が保育園に預けた直後に子を連れ去られ断絶され、以降、「毎月連れ去りを行う家事事件国内トップクラス」を公言する弁護士らの言い掛かりに対応する日々が続いて…

7年前

子ども達と一緒に野球観戦しませんか?

面会交流応援企画 子ども達と一緒に野球観戦しませんか? 2018面会交流応援企画(1) 別居や離婚で離れて暮らす親子の面会交流の啓発推進と、 当事者親子を応援 するため、マツダスタジアムでの 広島東洋カープ観戦を企画しま…

7年前