10月の「kネット交流会@別府」のご案内

kネット交流会イン別府_②10月 「離婚によって子どもと会えなくなってしまったけど, それは仕方のないことなのかな・・・?」 「離婚しても親子の関係は変わらないと思っているのに・・・」 「調停で会えなくなった・・・どうし…

14年前

長崎新聞:42年ぶりに涙の再会 交番の巡査長が親子の絆つなぐ

(右)父が娘を捜し歩き続けた小浦海岸沿い。父との写真を手に思い出を話す女性の表情は喜びであふれていた=長崎市小浦町(左)宮崎巡査長

42年間にわたり生き別れになっていた父と娘が8月初旬、長崎市内の一人の若い警察官の手助けで再会を果たした。親子は「奇跡を起こしてくれてありがとうございます」と厚意に感謝している。

再会を取り持ったのは稲佐署地域課巡査長の宮崎栄一郎さん(35)。8月2日夜、宮崎さんが勤務する福田交番に、横浜市の無職、海部正之さん(83)が突然訪ねてきた。「娘に会いたいがどこにいるのか分からない」。そう切り出すと涙を流して協力を求めた。

娘は、海部さんが42年前に離婚した元妻との子。別れてから、元妻の地元の長崎に移り住んでいた。

14年前

コトオヤネットさっぽろ:9月定例会

2011-09-05 次回定例会のお知らせ コトオヤネットさっぽろ(と面接交流ネット)の定例会と無料相談会を9月24日(土)午後1時から開催します。 場所、時間などは以下の通りです。当事者または興味のある方、お気軽に参加…

14年前

コトオヤネットさっぽろ:札幌家裁への要請文を公募

2011-09-16 札幌家裁への要請文を公募します。 詳細はこちらから コトオヤネットさっぽろでは、札幌家庭裁判所所長にあてた面会交流に関する公開要請文を公募します。今年(2011年)5月の親権規定改正案参院通過を受け…

14年前

2010年人口動態調査

2010年人口動態調査の結果が出ています 詳細はこちらから 婚姻数、離婚件数、国際結婚・離婚の数、再婚カップルの数 などがわかります。

14年前

毎日JP:伊賀の長女連れ去り:1年6月求刑--地裁支部初公判 /三重

伊賀の長女連れ去り:1年6月求刑--地裁支部初公判 /三重

http://mainichi.jp/area/mie/news/20110914ddlk24040308000c.html

 伊賀市内の保育園で今年6月、別居していた長女(4)を車で連れ去った事件で、未成年者略取と建造物侵入の罪に問われた無職の男(33)=大阪市=に対する初公判が13日、津地裁伊賀支部(田中伸一裁判官)であった。男は起訴内容を認めた。検察側は懲役1年6月を求刑し、弁護側は執行猶予付き判決を求めて即日結審した。判決は10月4日。

 検察側は冒頭陳述で動機について、妻が伊賀市内の実家に連れて帰った長女を、無断で取り戻そうとしたと指弾。弁護側は「父親として長女に会いたい一心だった」と執行猶予を求めた。【伝田賢史】

〔伊賀版〕

14年前

裁判所の水際作戦

資料請求日弁連に要望書を出したからかわからないけどその筋の方から賛同というか、問い合わせのメールが来て資料を送ったりした。昨日も、九州の知り合いから新聞社に売り込んだから資料を送ってくれって問い合わせがあった。今、日本で一番共同親権運動が盛り上がっているのは彼の地かもしれませんねえ。ちなみに、ぼくはミクシィはこの間やめた、九州の人たちは、ほとんどの人がミクシィやんないので、なんだか、感性が合うというか、やりやすい。実際、別府の交流会は5人集まったというからそこそこですよね。別..

14年前

読売新聞:玄葉外相、ルース大使に日米同盟深化呼びかけ

玄葉外相は12日、外務省で米国のルース駐日大使と会談し、「野田首相も自分も、日米同盟は日本外交の基軸であるとの大方針に揺るぎはない。同盟の深化、発展に向けて大使とも協力していきたい」と述べ、日米の緊密な連携を呼びかけた。…

14年前