メールニュースNo.28「.マスコミ、共同親権立法化に向けた議論高まる」
□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■ 共同親権運動ネットワーク(kネット) メールニュース □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ ◆― No.28…
□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■ 共同親権運動ネットワーク(kネット) メールニュース □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ ◆― No.28…
日弁連 シンポジウム 12/11(土) 「両親が離婚した後の親子の関わりのあり方―共同親権の展望」 離婚後の親子関係に生じている問題点を検証し、 運用改善の可能性と制度の限界を明らかにするとともに、 考えられる法改正の内…
弁護士の後藤富士子さんの書き下ろしの論文です。 前半は裁判官のキャリアシステムについて 後半は、国家に対する親の子育て権について触れています。 面会交流の議論をするとき、 親の権利ではなく子どもの権利という意見が散見され…
■親子の日(7月25日)の前に考えること 「共同養育で私たちが実現したいもの」 *日程が変更になりましたご注意ください 日時 7月24日(土)13:00~ 場所 早稲田大学(予定) 講演 後藤富士子さん(弁護士) 「家裁…
□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■ kネット(共同親権運動ネットワーク) メールニュース □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■ kネット(共同親権運動ネットワーク) メールニュース □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■ kネット(共同親権運動ネットワーク) メールニュース □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
このところ、NHKでは離婚後の親子関係についての報道が続いています。 日弁連には、小馬鹿にされている別居親団体ですが、 私たちは、当初から連れ去りと面会拒否の背景には、 親どうしの関係を非和解的にする単独親権制度があり、…
□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■ kネット(共同親権運動ネットワーク) メールニュース □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■ kネット(共同親権運動ネットワーク) メールニュース □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■ kネット メールニュース □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ ◆― No.…
棚瀬孝雄さん(中央大学法科大学院教授・弁護士・日弁連家事法制委員・Ph.D)の、 「離婚後の共同養育並びに親子交流を促進する法律」案です。 PDFでご覧になることができます。 ↓ 離婚後の共同養育並びに親子交流を促進する…
PDFファイルでダウンロードできます。19ページ。 下記リンクをクリックしてください。 ↓ 「両親の離婚と子どもの最善の利益」 棚瀬孝雄 日弁連の出版物「自由と正義」の12月号、 「両親の離婚・別居の際の面会交流の問題点…
2008年11月16日毎日新聞 「シンポ:『別居親と定期的交流を』離婚後の親子の面会考える 日弁連/東京 ◇法整備の必要性訴え」 http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20081116dd…
この記事は過去にk-net代表の宗像充が参加した活動に関して、当時宗像が作成、関連団体への転載を許可したコンテンツです。過去の活動記録の一環として収録しています。 共同親権と子どもの養育を考える勉強会 ―ハーグ条約と国家…