共同親権ニュースドットコム

共同親権に向けての法制化ニュース、単独親権制度が引き起こしている問題の報道をまとめた専門サイト

  • 寄稿を歓迎します
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • 1,報道
  • 2,エンタメ
  • 3,イベント情報
  • 4,判例
  • 5,意見・論文
  • 他団体・個人の情報
メルマガ共同親権登録フォーム
お名前 メールアドレス  *

タグ: 民法

東京都:離婚後のお子さんと親の交流を支援します

離婚後のお子さんと親の交流を支援します http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/hitorioya_shien/menkai/zigyou/index.html  平成…

13年前

東京新聞:離婚届に養育費と面会交流 記入欄新設されたが… 強制力なく自衛策必要

離婚届に養育費と面会交流 記入欄新設されたが… 強制力なく自衛策必要 詳細はこちらから 2012年4月17日 養育費などの取り決めの有無について問うチェック欄が新設された離婚届の用紙(上)と、法務省が作成した啓発パンフレ…

13年前

kネット・メールニュースNo.72「離婚届が変わった! 別れる前に子どものこと決めて」

□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■  kネット・メールニュース  No.72 □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□               ★選…

13年前

東京新聞「暮らすめいと」:離婚別居の子との交流 「子ども最優先」明文化

東京新聞「暮らすめいと」2012年4月号(42号) 司法八方 弁護士の目 16 脇田康司 離婚別居の子との交流 「子ども最優先」明文化 昨年の民法改正で、離婚のときの「親子の面会」 「養育費の分担」の取り決めは、子どもの…

13年前

kネット・メールニュースNo.71「どう取り決める? 離婚後の子育て」

□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■  kネット・メールニュース  No.71 □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□               ★選…

13年前

法務省:リーフレット掲載のお知らせ ~養育費の分担・面会交流~

リーフレット掲載のお知らせ ~養育費の分担・面会交流~ →リーフレットはこちら 「民法等の一部を改正する法律」(平成23年法律第61号)により民法第766条が改正され,平成24年4月1日から施行されることとなりました。 …

13年前

kネット学習会:どう取り決める? 離婚後の子育て 離婚届チェック欄記載でどう変わる

どう取り決める?  離婚後の子育て 離婚届チェック欄記載でどう変わる ちらしはこちら 今年4月から施行された改正民法766条。 裁判所を経ない協議離婚時に定めるものとして 「子の監護をすべき者」と同時に、 「父又は母と子…

13年前

kネット・メールニュースNo.70「ハーグ条約国内法国会提出」

□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■   kネット・メールニュース  No.70 □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ ★選ばなくっていい パパの家 …

13年前

朝日新聞:民主党が養育費問題で電話相談 16・17日

民主党が養育費問題で電話相談 16・17日 http://www.asahi.com/politics/update/0314/TKY201203140717.html 民主党は16、17両日、国会議員や弁護士らが子ども…

13年前

kネット・メールニュース No.69「差別ブログ問題、最高裁に要請」

□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■   kネット・メールニュース  No.69 □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ ★選ばなくっていい パパの家 …

13年前

JBPress:ハーグ条約締結でどうなる国際結婚の親権問題 2012.03.08(木)

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34707 ハーグ条約締結でどうなる国際結婚の親権問題 2011年5月、日本政府は、ハーグ条約の締結に向けた準備を進めることを閣議了解し、条約を実…

13年前

kネット・メールニュースNo.68「裁判所職員の差別発言を許さない共同声明」

kネットから配信されている内容を転載します。     □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■   kネット・メールニュース  No.68 □■■━━━━━━━━━━…

13年前

米国大使館AMERICAN VIEW :「日本の法制度における離婚と親権の問題」コリン・ジョーンズ

AMERICAN VIEW – WINTER 2012 日本の法制度における離婚と親権の問題 コリン・ジョーンズ 同志社大学法科大学院教授 コリン・ジョーンズ 同志社大学法科大学院教授。ケンブリッジ大学クレア…

13年前

mネット:離婚届用紙に養育費や面会交流の取り決めチェック欄 2月2日

離婚届用紙に養育費や面会交流の取り決めチェック欄 2月2日 詳細はこちらから・新離婚届見本有り 法務省は2月2日、離婚届の用紙に養育費と面会交流の取り決め状況を チェックする欄を設ける様式変更の民事局長通達を全国の法務局…

13年前

熊本日日新聞:ハーグ条約加盟 国内の関連法整備も必要だ 2012年02月09日

ハーグ条約加盟 国内の関連法整備も必要だ 2012年02月09日 詳細はこちらから 国際結婚が破綻した夫婦間の子どもの扱いを定めた「ハーグ条約」加盟に向け、法相の諮問機関である法制審議会が関連法の整備要綱を決定、小川敏夫…

13年前

投稿ナビゲーション

1 … 47 48 49 … 58 他の投稿
Proudly powered by WordPress | Theme: VT Grid Mag by VolThemes.