メールニュースNo.14
□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■ kネット(共同親権運動ネットワーク) メールニュース □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■ kネット(共同親権運動ネットワーク) メールニュース □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■ kネット(共同親権運動ネットワーク) メールニュース □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
4月8日に、衆議院第二議員会館第1会議室にて、 「「親共同養育・面会交流法」の必要性と実現可能性」 というテーマで勉強会が開催されました。 その様子が、 NHK首都圏のニュース放送で報道されました。 「離婚後の親子面会で…
□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■ kネット(共同親権運動ネットワーク) メールニュース □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
ハーグ条約加盟目指す 子の連れ去り 首相が法整備指示 ハーグ条約は国境をまたいだ子の連れ去り事件の場合 子の返還について各国政府の義務を定めた条約であり、 そのためには子の返還に関する国内法の整備が必要です。 一方、この…
□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■ kネット メールニュース □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ ◆― No.…
棚瀬孝雄さん(中央大学法科大学院教授・弁護士・日弁連家事法制委員・Ph.D)の、 「離婚後の共同養育並びに親子交流を促進する法律」案です。 PDFでご覧になることができます。 ↓ 離婚後の共同養育並びに親子交流を促進する…
kネットではハーグ条約と国内法整備についての緊急アンケートを衆参の全国会議員向けに行いました。 回答が集計できましたので、発表します。 ■アンケート設問 Q1 ハーグ条約に日本が加盟することに賛成ですか。 □ 賛成 □…
□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■ kネット メールニュース □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ ◆― No.…
□■ kネット メールニュース □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ ◆― No.3 ――◆ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
2009年01月21日毎日朝刊多摩版 「離婚後 子どもとの面会交流 超党派議員 法整備に意欲 議連結成も 市民団体と勉強会」 離婚後に子どもと会えなくなっている親たちでつくる市民団体 「親子の面会交流を実現する全国ネット…
「離婚後も子供に会いたい」…全国ネットワーク設立 「共同親権」新設求める 離婚後に子供と離れ、児童虐待など特別な事情がないにもかかわらず、 面会もままならない親らが子供との再会を求め、運動を続けている。 日本では離婚後に…
2009年03月20日夕刊フジ 「『離婚後の共同親権を考える勉強会』 片親引き離し症候群(PAS)が親子の面会を妨げる最大の要因 立法と行政の素早い対応が必要」 会えない長男から「死んでろ」メール…離婚後の親…
国分寺市議会サイト http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/shigikai/5657/006353.html 離婚後の親子の面接交渉の法制化と支援を求める意見書 日本では、毎年16万人の親…
東京23区ではじめての採択です。共同親権制度に触れている点で一歩進んだ意見書だと思います。 杉並区議会サイト http://www.gikai.city.suginami.tokyo.jp/ugoki/ikensyo.h…