1月「会えない親子のホットライン」11日、25日
子どもと会えなくなった渦中の当事者のための無料のホットラインが 毎月第二、四火曜に開催されています 1月のホットラインは以下です 11日、25日 午後8時~10時 お気軽にお問い合わせください 詳細はこちら
子どもと会えなくなった渦中の当事者のための無料のホットラインが 毎月第二、四火曜に開催されています 1月のホットラインは以下です 11日、25日 午後8時~10時 お気軽にお問い合わせください 詳細はこちら
kネットでは子どもに会えない親のための相談会を毎月 第2、第4木曜日に開催しています 1月の相談日は以下です。 13日(木)、27日(木) 18:00~21:00 詳細はこちら
味沢道明さん(日本家族再生センター)をファシリテーターとして 月に1度kネット事務所でジェンダーの視点を取り入れた グループワークを開催しています。 ■日にち 1月8日(土) 2月12日(土) 3月12日(土) ■時間 …
いじめ、不登校、虐待、非行、買春、貧困、格差・・・。 子どもたちを取り巻く困難な状況に対し、子どもたちはどのように感じ、大人たちは何ができるでしょうか。このたび、国連子どもの権利条約の理念を踏まえ、子ども・若者育成支援推…
親権、相続・・・・「子どもの幸せ」の視点から http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20101231-OYT8T00693.htm 日仏の民法に詳しい松川正毅・大阪大大学…
親子交流を考える岐阜の会が設立されました。 http://oyakogifu.poohmie.jp/
http://www.midori-lo.com/column_lawyer_52.html 「子育てする親の権利」を考える 後藤 富士子 2010年12月 「親権」という語彙が、「親の子に対する支配権」のように 感じる…
□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■ 共同親権運動ネットワーク(kネット) メールニュース □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ ◆― No.31…
以前から、当会で連続掲載してきた現在進行中の事件の確定判決(決定)が出ましたので、途中の主張資料や一審審判を差し置いてですが、こちらを先に掲載致します。平成22年(ラ)第196号 子の監護に関する処分(面接交渉等)申立てについてした審判に対する抗告事件(原審・大阪家庭裁判所平成21年(ラ)第2601号) 大阪高等裁判所平成22年7月5日決定大阪高等裁判所第9民事部裁判長裁判官 松 本 哲 泓 裁判官 田 中 義 則 裁判官 永 井 尚 子判例PDFファイルはこち..
http://www.komei.or.jp/news/detail/20101210_3996 公明党の共同親権制度導入検討プロジェクトチーム(大口善徳座長=衆院議員)は9日、衆院第2議員会館で初会合を開き、「親子の交…
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010121602000042.html 【社会】 親権の一時停止を新設 虐待防止へ法制審要綱案 2010年12月16…
◇「妻が連れ去った子と会えぬ」 【パリ福原直樹】国際結婚が破綻した夫婦の一方が、子供を故国などに無断で連れ出すことを不当としたハーグ条約について、フランス上院の与野党は、日本の批准を求める決議案を1月にも採択する見通しと…
国策捜査や菟罪事件、人質司法や密室での取り調べなど捜査の問題点をはじめとする日本の司法の現状について、司法やメディア関係者が論議を交わすことを通じて司法のあり方を考えるワークショップ、「日本の司法を正す会」が、先頃週刊朝日に親子問題における裁判所の現状を告発した記事を掲載した http://minpoukaisei.seesaa.net/article/169154894.html 、渡邊正則・元裁判官をゲストに招いてワークショップを開催するそうです。【日時】平成22年12..
週刊朝日2010年11月19日 「大離婚時代 仁義なき『親権』バトル 愛娘を連れ戻そうとして逮捕 元裁判官〝覚悟〟の告発」 2005年に元裁判官の弁護士が 長女を連れ戻そうとして懲役3年執行猶予5年の 判決を受けた事件に…