2/12(土)子どもの権利条例シンポジウム「届け!子どもの声~子どもの権利条例で実現できること~」
いじめ、不登校、虐待、非行、買春、貧困、格差・・・。 子どもたちを取り巻く困難な状況に対し、子どもたちはどのように感じ、大人たちは何ができるでしょうか。このたび、国連子どもの権利条約の理念を踏まえ、子ども・若者育成支援推…
いじめ、不登校、虐待、非行、買春、貧困、格差・・・。 子どもたちを取り巻く困難な状況に対し、子どもたちはどのように感じ、大人たちは何ができるでしょうか。このたび、国連子どもの権利条約の理念を踏まえ、子ども・若者育成支援推…
親子交流を考える岐阜の会が設立されました。 http://oyakogifu.poohmie.jp/
親子交流くにたちでは、今年も、砂川秋祭り、 武蔵野はらっぱ祭りに、ケーキ販売、もつ煮コミ販売と、 出店いたします。 みなさん、お誘いの上、ぜひお立ち寄り下さい。 また、当日お手伝い出来る方も、募集中です。 砂川秋祭り 日…
日弁連 シンポジウム 12/11(土) 「両親が離婚した後の親子の関わりのあり方―共同親権の展望」 離婚後の親子関係に生じている問題点を検証し、 運用改善の可能性と制度の限界を明らかにするとともに、 考えられる法改正の内…
近い将来、” 共同親権”が、法制化(法改正)されたら…? 共同親権運動ネットワーク(Kネット) 理事 主催/親子のふれあいと絆を大切にする会 主催/チャンス *****************************…
2007年、夫の急死によってなるさわまちこさんと9人の子どもが残されました なるさわさんの妹は離婚後に子どもに会いに行きそのまま帰らぬ人となりました 彼女は残された甥と姪に会うために引き取りの裁判をしましたが願いはかない…
「ブルース・オズボーンと親子写真〜2010年親子の日に出会った親子〜」展 が、オリンパスギャラリー東京(東京都千代田区神田小川町1-3-1)にて9月2日から9月8日まで、 オリンパスギャラリー大阪(大阪市西区阿波座1-6…
たいせつなもの 出版記念会 2007年、夫の急死によって なるさわまちこさんと 9人の子どもが残されました なるさわさんの妹は 離婚後に子どもに会いに行き そのまま帰らぬ人となりました 彼女は残された甥と姪に会うために …
(社)親子の絆ガーディアンが、 『DV防止法と共同親権』というテーマで第二回講演会を開催します。 下記リンクをクリックしてください。↓ (社)親子の絆ガーディアン 第二回講演会『DV防止法と共同親権』のお知らせ http…